構え紹介 技術の盗用を防ぐ為あえて手順、詳細を変えて紹介します

無比流杖術 霞之構

敵のあらゆる動作に対処できる基本の構

淺山一傳流 八相

右胸部分に鍔を置く低めの八相構

淺山一傳流 逆八相

逆の八相

無比流杖術 表七本 槍構

敵に対する基本の構えである

 

 

技法紹介

無比流居合術

十二目録 小手落

無比流杖術

打込

兼相流柔術 入違

肘関節を極める

兼相流柔術 両手捕 別法

目潰し

無比流杖術 中之位 五箇条 引杖之乱

敵の側頭部を打ったところ

無比流杖術 中之位 五箇条の極め

左手にて敵の肩を捕えて杖の先で急所を突くところ

兼相流柔術 

天之巻 上段之位 猿投

兼相流柔術

逆手投(ぎゃくてなげ)

無比流居合術 

十二目録 柄之勝

無比流居合術 

居合目録 柔剛

小倉藩伝二天流 

天地構

小倉藩伝二天流 

陰縛殺


演武会・体験会の様子

靖国神社古武術奉納演武会  門下生八名参加

平成28年9月11日 東京九段 靖国神社 
柳生心眼流 島津兼治先生にご招待戴きました。


平成28年 京都嵐電嵐山駅・日本國術會様主催

「日本の武道 演武と体験」
平成28年10月2日 京都嵐電嵐山駅特設会場


無料体験会 平成28年 武士コン8

平成28年11月西東京市「武士コン8」会場


中澤健二師範の合気サンボと交流

平成29年8月アメリカ海軍横須賀基地道場



平成30年新春 相模国平塚八幡宮奉納演武会

勝武館主催 十流派が演武を奉納しました。



   平成30年 第八回 一之宮貫前神社古武術奉納演武祭




歴代師範 ※序列は順不同 


相州松武館 初代館長 
松本貢兼久先生


昭和63年 於相州松武館道場 

「和儀 第弐號」より
著作者に掲載を快諾戴きました。

 


恩師 相州松武館 二代館長 
松本保男武久先生

武石兼相師範に師事した最後の直弟子でした


古武術 刀禅 是風会 

高無宝良先生
     是風会

・無比流十六世師範(杖術・居合術)

・兼相流柔術五世師範
・山東派二天一流(稲村清伝)
・小倉藩伝二天流剣法
・新陰流(疋田派・新陰之流)
 
各流師範

是風会の古流武術は都内数か所で習えます。
国内外より様々な種目の武術師範を招聘し武術セミナーを
実施しており国際的に非常に高い
人気があります。
国内外の正統な古伝武術の保存に尽力されており
武道界への貢献度が非常に高い方です。
わけても宮本武蔵の青年期創始の二天流、壮年期創始の二天一流
この二派を習える道場は全国でも希です



↑ ページの上部へ

inserted by FC2 system